退職後にハローワークで知った「働く」ということ

私は今日、人生で初めてハローワークに足を踏み入れた。

退職して1ヶ月。 朝起きても行く場所がない生活に、 まだ慣れることができずにいる。

「手当の申請に行く」 そう母に言ったら、少し眉をひそめられた。 「そんなものに頼らず、早く働きなさい」

でも、私は3年間、毎月保険料を払っていた。 これは施しではない。 私が働いていた証拠だった。

ハローワークの中は、想像していたより静かだった。 受付で番号札を取り、待合室で順番を待つ。 隣に座っていた年配の男性が、 求人票を真剣に見つめている姿が印象的だった。

自分の番が来て、窓口に向かう。 職員の方は思っていたより親切で、 手続きの説明を丁寧にしてくれた。

「離職票をお預かりしますね」 その瞬間、本当に会社を辞めたんだと実感した。

「求職活動は月に2回以上お願いします」 最初は「面倒だな」と思った。 でも、これは私のための制度だった。

ただお金をもらうだけじゃない。 次の仕事を見つけるための サポートをしてくれる仕組み。

帰り道、コンビニで買い物をした。 平日の昼間にコンビニにいる自分が、 なんだか不思議だった。

家に帰って、もらった資料を読み返す。 退職してから今日まで、 働くことの意味を考えるようになった。

私は3年間、毎日会社に行った。 辛い日も、疲れた日も、 それでも働き続けた。

その積み重ねが、 今の私を支えてくれている。

この文章が、今まさに悩んでいる誰かに届いたら嬉しいです。 退職を考えている人、新しいスタートを切ろうとしている人へ。

コメント